うみかぜの使っている調味料紹介※随時更新中

添加物を勉強し始めたころ、勉強すればするほどストイックになり、何を買ってよいのか?何を食べたらよいのか?

全く分からなくなった時期がありました

 

そしてストレスもたまるし、

食べ物も美味しくたべれない😢

 

それでは本末転倒です

 

そこで

料理のベースである調味料だけでも、添加物フリーのもの、思いのこもった商品を使うことにしました。

 

これなら続けられると思ったからです。

 

 

~のたれのようなものを沢山そろえなくても、きちんと作られた調味料を使えば、料理は本当においしくなると確信しています。

こだわりのある調味料には愛があると思っています。

 

私は甘いものも好きだし、ファーストフードなどもたまに食べます。

 

コンビニでスイーツも買うし

お総菜もかいます。

 

だけど、しっかり排出でき循環できる体を目指していきたいです。

 

だから、

毎日使う調味料だけは

納得のいく、安心なものを使いたいと思うのです。

 


醤油

一生食べ続けても安全なものを

というコンセプトが好きで

今は森田醤油さんに落ち着いています


冬には豪雪地帯になる島根県奥出雲町。「子供から大人まで食べ続けて安全な醤油」を目指して、原料の大豆と小麦は国産、ダシも自社で煮だしています。


ポン酢もおすすめです

森田醤油公式ホームページ


森田醤油さんの密着記事はこちら

Akomeyaさんのホームページ


ナチュラルハーモニーさんの味噌イベントで紹介されました

荒いですが美味しいお塩です

価格も安く

湖塩なので、マイクロプラスチックの心配もなく安心して使っています



こちら塩の紹介です

木曽路物産




砂糖

砂糖はキビ砂糖か洗双糖、黒糖を使っています

上白糖と三温糖は卒業しました

 

○上白糖

精製されているので、ミネラルなどはほとんど含まれていません

 

○三温糖

砂糖本来の色ではありません

三温糖は白砂糖を作るときに残った糖液を煮詰めて作るものなのです。なので白砂糖と一緒で栄養分はほとんどありません。上白糖との違いは甘味の強さと香りとこくがある

 

○きび砂糖

最低限の不純物を取り除き、結晶化させたもので

ミネラルやカルシウムなどサトウキビ本来の栄養素が入っています

 

○洗双糖

無精製でミネラルたっぷりの砂糖です

2回不純物を取り除く手間がかかっています

 

 


みりん

有機三河みりん

 

ホンモノのみりんはお酒の仲間

お酒コーナーに売っているものが本物です

 

原料は蒸したモチ米、米麹、本格焼酎のみで作られます

添加物なしの昔ながらの製法を守っている三河みりんさんにお世話になっております


お酒は普通の純米酒を使っています

米と麹だけで作られたものにしています

 

実家では剣菱を使ってましたが

現在は特にきまっていません

 

純米料理酒は

米と麹と食塩が入っているようです

それ以外のものが入っていないものを選びたいものです

 

 

 


純米酢の有名なのと言えば富士酢

原材料は米だけで作るのが本物です

 

富士酢がなくても買うときは純米酢を選びます

うらの表示を確認して原材料米のものを選びます

 

リンゴ酢などのフルーツ酢もよく使います

リンゴ酢は純りんご酢にしています

もちろん材料はりんごのみ

 

そのほか柿酢やさるなし酢など自家製のお酢をつかっています

 

おいしい酢、まろやか酢などちょっと使いやすくなっているものは

うらのラベルを見てみましょう。何が入っていてまろやかになっているんでしょうか?


香酢(中国の黒酢)

中国の黒酢が好きすぎてつかっています

何かと黒酢炒めにしています

 

国内の黒酢とは違う味なので中国産をかっています

 

ラベルが色々あるようで、桜のマークがいいとききました

 

 

中華街の安すぎるのは要注意

 


マヨネーズ

松田のマヨネーズ

 

手作りすることもありますが、

ちょっと使いたいときの為に常備しています

 

材料は、こだわりの菜種油、平飼い鶏の卵、農薬の心配のないりんご酢、海の精というこだわりの塩、はちみつ、100%からし菜の種を粉末にしたマスタードなど

添加物なしにこだわっているマヨネーズです


ケチャップ

ヒカリトマトケチャップ

 

最近はこちらのケチャップを愛用しています

原料にこだわった本物のケチャップ

トマト、たまねぎ、にんにくは100%有機です

糖類は有機砂糖と麦芽水あめ使用

有機米の純正米酢、りんご、リンゴ酢と

安心な材料で作られています

 

 


オリーブオイル

カルボネールオーガニックオリーブオイル

 

手ごろな値段で、スーパーでも手に入るので

このオリーブオイルを使っています

 

スペイン産のオーガニックオリーブオイル

EUの有機農産物規定に従って作られています

 

基本的には瓶に入っているものを選んでいます

オリーブオイルもピンからキリまでありますが

酸化する方が嫌なので、油は沢山そろえていません


ごま油

今井のごま油

 

昔ながらの低温玉締め製法で圧搾したごま油です

香りが素晴らしいです

 

玉締め製法とは

ゆっくり時間をかけて圧力をかけながら油を絞りだす伝統的な方法です。

 

現在の油のほとんどは高温圧搾法なので

香りが違います

千葉県にある今井製油は1900年に創業

昔ながらというのが私は好きです